名古屋市守山区のM様邸の進捗状況です。
サッシの取付・ウレタン断熱の吹付が完了して天井のプラスターボードを貼り始めました。

外壁工事も開始しました。
本年度も扶桑中の2年生の4人が職業体験に来ていただきました。

・プラスターボードを台に移動して貼ってもらいました。

ビスがきちんと入り切らず悪戦苦闘してました。
・外壁のシーリングを教えてもらいながら充填を体験。

・木材市場に行き、いろんな木の種類を確認しながら見て回り、機械でプレカットの加工をする様子も見学させてもらいました。

今回の職業体験で物作りの楽しさが少しでもわかってもらっていたら良いです。
扶桑町のN様邸の階段が先日取り付け終わりました。

今回はストリップ階段を採用。
リビング階段ですが圧迫感を感じされない階段になってます。
新たな工事の始まりです。
扶桑町のカフェサンテン新築工事の地鎮祭を執り行いました。

物価高で金額の寄り合いがなかなか合わず、いろいろ試行錯誤してやっと漕ぎ着けることが出来ました。
皆さんに愛されるお店になるように努力して参ります。

今月もお千代保稲荷に参拝して来ました。

この時間になるとやっと過ごしやすい気温まで下がってきたので、お千代保も混雑していました。
扶桑町のN様邸のウレタン断熱吹付工事がおこなわれました。

金物や筋かいの隙間にもしっかり充填して、丁寧な仕事をしていただきました。

扶桑町のN様邸の白蟻防蟻処理工事をおこないました。

床下に潜って隅々まで散布していただいました。

先日、長年の痛みでフローリングがフカフカになってきたので貼り替えの工事を依頼されました。
どんどん撤去していくと何とヘビの抜け殻が2枚も出てきました。

2匹いるのか、それとも1匹が2回脱皮したのかは定かではありませんが、お客さんと話し合った結果、縁起の良いとされているのでそのまま床下に残す事にしました。
些細な事もお客さんと打合せしながら進めていきます。
昨日は扶桑町のN様邸の建て方を行いました。

途中、ゲリラ豪雨の通過で中断を余儀なくされましたが、予定まで終わることが出来ました。
名古屋市守山区のM様邸のコンクリートを打設しました。

天候が良すぎるのでコンクリートの乾きが早く仕上げていくのに必死です。
みな熱中症になるギリギリな感じです。