まだ6月に入ってばかりなのにとにかく暑い日が続いています。
この日も暑い日でしたが、扶桑町 S様邸の上棟が無事終えることが出来ました。
平屋ですが屋根が長いので、とても大きく見れます。
大工さんが入れるのがもう少し先になりますので、屋根の瓦工事を進めていきます。
29日は毎年、笹川スポーツ財団が主催するチャレンジーでした。
チャレンジーデーとは(扶桑町HPより)
年齢・性別を問わず、日常的な運動の習慣化や住民の健康増進、地域の活性化に向けたきっかけづくりを目的とした住民総参加型のスポーツイベントです。
毎年5月の最終水曜日に全国一斉開催され、人口規模がほぼ同じ自治体間で、午前0時から午後9時までの間に、15分以上継続して運動やスポーツなどの身体活動を行った住民の数(参加率%)を競います。敗れた場合は対戦相手の自治体の旗を庁舎のメインポールに1週間掲揚し、相手の検討を称えます。
今年の対戦相手は秋田県北秋田市でした。
大薮建設もラジオ体操と清掃活動をみんなでおこないました。
毎年参加人数が増えて、昨年に引き続き勝利することが出来ました。
チャレンジデーの時だけでなく日常的に運動をすることを習慣にして、健康のためにも続けていくとが大事だと思います。
18日(土)に扶桑町山那にあります龍泉寺と東漸寺の隣通しお寺にて 『扶桑マルシェ』 が開催されます。
ハンドメイドの販売やワークショップ、お笑いワイブなど盛りだくさんのマルシェになっていますので、お時間ある方は是非お立ち寄りください。
知り合いに『小箱』も美味しいコーヒーを淹れて待ってます。
少し前の天気予報では雨予報でしたが、晴れに変わり良かったです。
大薮建設は出店はしていませんが協賛させていただいております。
昨日は平成最後となりますお千代保稲荷へ参拝してきました。
平成最後となりますので混んでいるかと思いましたが、会社が休みだったりお出かけしている方が多いと思われてあまり混ではいませんでした。
5月の月末は新時代「令和」初になりますので混み合いそうですね。
令和も平成と変わらぬご愛顧、何卒よろしくお願いいたします。
昨日、O様邸の上棟がありました。
朝はまだ雨が降っていたので待機して8:30頃からの開始になりました。
昼にはまたパラッとしましたがすぐにやみ、逆に汗が出るくらい暑くなってきました。
明日から大工さんが造作に入り、瓦が今日搬入しましたので明日からは入ってくれます。
台風で落下したスパイダーマン・・・。
12月には二代目が倉庫に届きずっと待機していましたが、ようやく定位置に着くことができました。
扶桑町 S様邸の地鎮祭をおこないました。
すぐ隣では娘さん家族が他社さんにて造り始め、同時進行でなかなかやりにくそうですが、よく相談しあいながらお互いにやりやすくなるように段取りしていきたいと思います。
先週のことですが扶桑町 T様邸の建て方をおこないました。
前日は雨が降り足場屋さんには気の毒でしたが、建て方当日は回復し良い天気でした。
屋根の板金工事、筋違い・金物などの大工工事、ベランダFRP防水工事など、どんどん進めていきます。
昨日、毎年参加させて頂いています(株)サンコー新春講演会に行ってきました。
まず、社長さんからの新年の挨拶、建築業界の流れ、今年の会社の方針等話されました。
4月から開始されます「次世代住宅ポイント制度」(旧 住宅エコポイント)の説明会の案内もありましたので、詳細が出てきましたら参加してきたいと思います。
講演会としまして城南信用金庫 顧問 吉原様による「原発ゼロで日本経済は再生する」をテーマに事細かく、そして熱くお話していただきました。
夜は懇親会として400名以上での立食パーティーが盛大におこなわれました。
来年はどんな方のお話が聞けるか楽しみです。
1月26日(土)に扶桑町のI様邸の建て方をおこないました。
途中、雪がちらついてきたり、風が強くなったりして寒い日でしたが無事終えることが出来ました。
現在、瓦を葺いてます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |